Home

Published

- 3 min read

応用情報技術者試験に合格しました

img of 応用情報技術者試験に合格しました

R6秋試験で合格することができました。

使った参考書

参考書は過去問道場「おすすめ参考書・問題集」を参考にしました。

実際に購入した参考書は「キタミ式、合格教本、重点対策」の3冊でした。

わかりやすさ重視でキタミ式の参考書からスタートしましたが、基本情報と内容がほぼ同じなことと、わかりやすいけど痒いところに手が届かないところが多いので途中で合格教本を追加購入しました。

基本情報を飛ばして応用情報から受けるという方はキタミ式からスタートした方が良さそうです。

勉強時間など

4ヶ月間で240時間程度でした。 基本情報取得から3年ほど経っています。

  • 午前対策は、合格教本+過去問道場
    • 過去問道場で問題を解く
  • 午後対策は、重点対策(緑本)+過去問道場+公式配布の過去問
    • 重点対策を1冊終わらせて、自分が解けそうな問題を知っておく

午後・選択問題

  • 情報セキュリティ ※必須
  • ネットワーク
  • 組み込みシステム開発
  • 情報システム開発
  • システム監査

本番でプログラミング→組み込みシステム開発に変更

おわりに

受験を終えて、事前に本番と同じ時間で問題を解く練習をしておけばよかったと反省しています。本番では午前と午後で合計300分もの試験時間があり、想像以上に体力を消耗しました。午後の最後には頭が回らず、試験翌日もほとんど動けないほど疲れてしまいました。

勉強範囲が広く内容も難しかったですが、特にネットワークに対する苦手意識がかなり薄れたことが一番の収穫だったと感じています。知識不足だったと気づくこともできたし、さらに深く知りたくなった良い機会になりました!