
3 min read
Tech 時々Chromeテーマ作って公開しているのですが、テーマについて質問が来ていて少し調べたのでメモ。
時々Chromeテーマ作って公開しているのですが、テーマについて質問が来ていて少し調べたのでメモ。
ここで起動できるGROWIのバージョンは4.0.7です GROWIはMarkdownによるwikiページ作成が可能なOSSです。 ふとwiki環境が欲しくなり、最新の公式:growi-docker-compose で試してみましたが失敗してしまいました。 Dockerは全て起動しているように見えたけどその後ラズパイがフリーズ…何度やっても同じ。
機種は3 Model B で少し古いためかメモリが足りずフリーズ多発してしまった。SWAPの設定やOSを64bitに変更、Dockerインストールを何回かやり直した。
WPの管理画面で設定している記事の表示件数が一覧ページの表示件数になっていたからだった。 functions.php でカスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーごとに1ページに表示する件数をactionsで上書き指定してあげることが必要だった。
タイトルの内容は、上司の助言・下記の記事を参考に意図した動きになった。
Rで図形描画の時に詰まってしまったので、備忘録。 凡例やラベルが日本語だと「□□□□□□」のような表示になってしまう。